2024-10-22

20240724 (字)デッドプール&ウルヴァリン

 デッドプールの1作目が大当たりして以降はライアン・レイノルズのノリがだいたい同じに見えている。ピカチュウにせよGUYにせよ。

 際どいジョークで喋りまくる、映画パロディやメッタメタな中の人ネタ・時事ネタをこれでもかと盛り込む、懐メロをやたら流す。お客さんの目線をとてもしっかり意識されていて「裏切らない」人だなあと楽しく鑑賞しつつ、似たりよったりな印象も受ける。

 デップーも3作目だし、またいつもの要素が同じように出てくるんならもういいかな、でも予告のアクションは面白そうだし一応観てみるか、みたいな感じだった。


 ライアン・レイノルズのノリは相変わらずだったけど、今回は彼の横にウルヴァリンが常時ムスーッとした顔で立っていたのが良かった。両者の温度差からくるメリハリがあって。


 話のほうはロキ見てないとよく分からない作り。しかしデップーはメッタメタな映画で考察は不要というか、現実のコッチ側の出来事が引き金となってユニバースが増えてしまったのが可笑しかった。

 (大人の事情で配給がディズニーに変わり)映画内の世界線が分岐、FOX軸のほかにユニバースの番号が異なるMCU軸が新たに現れる。FOX軸のデップーやX-フォースの面々のエピソードは今後描かれることはなく、静かに消えていくことが確定。

 この何も起きない・描かれないFOX軸の世界が数千年かけて終わるのをただ見守るという任務についたパラドックス氏だったが、退屈な仕事に嫌気がさしていた。

 そこでアベンジャーズに入りたがっていたデップーだけをMCU軸に勧誘、FOX軸を壊す手伝いをさせようとして……みたいな流れ。

 全編通してサービスサービスゥ!!!! って色んな場所で戦闘にギャグにまた戦闘にと画面映えする描写が勢いよく繰り出される半面、各パートを結ぶための繋ぎの展開はけっこう雑に片づけられていた気がする。


 サプライズ要素の数々に関しては、アメコミ映画の外側のエピソードを知らなかったため、驚くべきであろう部分で驚けなかった。後から解説を読んでいかに感動的なシーンなのかを知った、みたいな箇所は多い。


 それでも何だかんだ盛り上がって、結局トータルで3回観た。



0 件のコメント:

コメントを投稿